私はカゴ天秤釣りが好きで、同僚とよく石倉渡船に行きます。同僚は初心者も多く、不注意でカゴごと仕掛けをロストすることも多いです・・・
そして使っているカゴはWキャップカゴという商品で1個1700〜円もします。
またオモリが別体なため、仕掛けが絡む等のトラブルも起きがち。。。そのため、何かいい方法は無いかと言うことで3Dプリンターで自作することにしました。
構造や釣果も含め紹介したいと思います(メルカリ、Yahoo!フリマで2個2000円で販売中です)。
構造
まず構造ですが、オモリ別体だとオモリがプラプラして絡みがち。そのため、ビシと呼ばれるようなオモリ一体を検討しました。
市販のビシは上部と下部の開口部にスライドパーツが付いていてコマセの放出量を調整出来ます。自作のビシにこの構造を設けると構造が複雑になりすぎるので、スライドパーツは見送り。
鉄仮面と呼ばれるようなビシはコマセ放出量はビシ上部の穴をゴム栓で閉じて行うとのこと。それだったらそれをオマージュしようと言うことにしました。
具体的にはロケットカゴのように筒を2つ組み合わせて、インナーとアウターをスライドさせることで、コマセを入れられるようにし、
トップの穴をゴム栓で塞ぐことでコマセ放出量を調整できるようにしました。また一般的なビシと同様に下部にはオモリを取り付けます。オモリは自家鋳造しました。
オモリには貫通穴を設けて、ワイヤーで一体化させることにしました。こうすることで、オモリ下部のアイにスプリットリング等でオモリを増設出来ます。また、コマセカゴのインナーアウターが勝手にスライドしないように下図のような突起を設けました。
インナーとアウターを引っ張って突起を越えさせることでスライドが可能となります。
この突起を越えさせるアソビはコマセカゴ上部のコマとバネで吸収します。
コマセカゴの上部に作った凹部にバネを挿入。その上にコマを設置します。いずれのパーツもワイヤーが貫通しています。
コマの上部でワイヤーを丸めて抜けなくしてあります。通常時はばねがインナーとアウターを押し付けるので、ズレることがありません。コマセを入れるときはバネを潰すことでアソビが出来るのでインナーとアウターをスライドさせることが出来ます。
販売に先立って、テストしてきました。(ここまで長かった・・・結局ver.10くらいまで作り直した気がします)
釣果
釣行当日は私以外5人の計6人。そして5人は釣り自体が初めてという完全な初心者。。。
自作ビシのテストとしては最適かも知れません。向かった先は三重県の石倉渡船。レンタルボートでの釣りになります。
タックルはダイソールアーロッドとダイソーリールにPE1号。40cmの天秤を使います。エサはボイルのオキアミのMとL。
大石灯台周辺で釣り開始です。で最終的な釣果はこんな感じ。
20cm弱のアジが主体でしたが大漁。チャリコ、ソウダガツオ、カワハギ、40cmオーバーのチヌまで釣れました。
コマセの放出量はデフォルトで少なめになっているので、撒きすぎなくていい感じ。仕掛けが絡むトラブルも少なく、初心者にとってはビシのメリットは大きいと感じました。
問題なく使用できましたし、耐久性も問題ないと判断したため、メルカリ、Yahoo!フリマで販売することにしました。送料込みで2個セット2000円ですので、市販品と比べるとかなりお求めやすい金額かと思います。
興味がありましたらチェックしてみてください。ちなみに使っている3Dプリンターは下記のです。
コメント