自作釣具・DIY

タチウオテンヤを自作する方法

タチウオテンヤも数を揃えようとするとコストがかかるので、自作してみることにしました。結果、メタルジグと同様に作ることが出来ました。また、釣果も良好でした。
HOW TO

スロージギングロッドをタチウオテンヤに代用できるのか?

スロージギングロッドを使ってタチウオテンヤをやってみました!釣れないことはないけど、専用品よりは劣るんだろうなという感想を持ちました。
釣行記

2024/9/9(小潮)天竜川沖でアジ、泳がせ、タチウオテンヤ

天竜川沖でアジのサビキ釣りと泳がせつり、タチウオテンヤに挑戦してきました。初心者の所感にはなりますが、オススメ仕掛けや釣行記を記載します。
HOW TO

モノアイシンカーのLEDユニット交換方法

モノアイシンカーはLEDユニットが交換できます。比較的簡単な交換手順を紹介します。
自作釣具・DIY

タイラバヘッドを自作する方法

タイラバヘッドを鋳造から自作してみます。PTFEチューブを鋳込んだ誘導式タイラバになります。
自作メタルジグ

メタルジグを自作する方法〜塗装編〜

メタルジグの自作塗装に挑戦です。熱転写ホログラムが使えればクオリティは一気に上がります。難しそうに見えて意外と簡単ですが難しいです(笑)
自作釣具・DIY

カワハギ用オモリを金ラメ塗装する方法

カワハギ用LEDオモリ、モノアイシンカーの無塗装品を簡単に金ラメ塗装する方法を紹介します。100均で揃えられる道具でできるのでどなたでもチャレンジできると思います。
自作釣具・DIY

コマセカゴを3Dプリンターで自作する。

3Dプリンターを使ってコマセカゴを作ってみます。ワイヤーでカゴを貫通させれば強度は十分ですし、好みの形状を作製出来るのでおすすめです。
釣行記

2024/8/18(大潮)木曽川河口でテナガエビ掬いに挑戦

木曽川の夜のテナガエビ掬いに初挑戦。ヘッドライトとエビ網さえあればどなたでも簡単に捕まえることができると思います。
釣行記

2024/8/17(大潮)木曽川河口でショアラバに挑戦

木曽川河口でショアラバに挑戦するも惨敗。初場所では地形の把握が重要そうです。チャレンジされる方は大量にルアーを持っていくことをオススメします。