2025/4/18(中潮)遠州灘でアマダイ&アジ

釣行記

数年ぶりの単独釣行で哲遊丸のアマダイ・タチウオ・アジリレーに行ってきました。

前回は3/31で、アマダイは数釣りできましたがタチウオは船中ゼロという結果に・・・今回こそは美味しいタチウオが食べたいということで、再挑戦です。

4時ごろ愛知県を出発し、現地入り。最寄りの釣具屋でホタルイカとオキアミ、アミエビブロック1/32切りとアジパワーを購入し、出船場所で船を待ちます。

出れることに感謝


いつもと同様に荷物を積み込み、船長のアナウンスで各釣り座に着きます。私は左舷のミヨシから一個手前になりました。ミヨシはあまり好きではない上に哲遊丸では初めてなので不安いっぱいです。

タックルはいつものイシグロオリジナルのMETAL TIP GAME GULF MASTER 195とオシアジガー1001。ラインはPE1.5号にフロロリーダー8号。

手巻きはしんどいですが、感度においてはアドバンテージがある気がする。

前回の釣行でも酷い目にあいましたが、やはり手巻きの感度の良さにアドバンテージを感じるため、意地の手巻きです。



天秤はダイワのアーチ天秤40cm。オモリは鋳鉄オモリを改造したモノアイシンカーアイアン100号。

前回の釣行でLEDの効果がありそうだったので、100号鉄おもりを改造。

仕掛けも前回同様自作仕掛け。

ホタルイカとオキアミ

エサは先述の通り、オキアミとホタルイカ。今回は最初から大型狙いで2本針の片方にホタルイカ、もう片方にオキアミを付けることにします。

数十分船が走ったところでいよいよ釣り開始です。

底を数回オモリでこついた後、1mほど底を切るいつもの誘い方で釣ります。なかなかアタリがない。。。そうこうしているうちにミヨシの方が小型のアマダイを釣られました。

何回目かの流しで私にもアタリが!すぐさま合わせ巻き上げます。上がってきたのは小型のアカアマダイでした。

前回ほどの活性がない中、途中良型のアカアマダイをプラスして、アマダイ釣りは終了。餌取りのレンコダイが多かった印象でした。

良型のアマダイが釣れたのが良かったですが。。。

途中修正が出来なかったのが悔やまれますが、レンコダイが多いので、錘を底に付けておいた方が良かったかもしれません。
エサの位置が底から高過ぎたのかも。。。

アマダイ釣りが終了したので、タチウオ釣りに向かいます。船長の話では激渋なので、ちょっとやってダメたらアジ釣りに移行するとのこと。

締めすぎ感のあるイワシ


タチウオ釣りには前回のリベンジとしてLED内蔵型+フック交換可能の自作テンヤです。
パッチリテンヤLEDと命名しました。

が、沈黙。一度オオドモの方にヒットしましたが、取り込み時にバレてしまったようです。

そのような状況であったため、早めに見切りを付けてアジ釣りに移行。2回連続タチウオ坊主はこたえます・・・

アジ釣りは特筆することはないまま終了・・・棚を色々指示されますが、ジガーはカウンターがないのでラインマーカーで見るしかない。。。途中でパニクってきます。


最終的にどのポイントでも底から3巻き&ステイでアタリが出ることがわかりましたが。。。ただ、わかった頃にはタイムオーバーとなり、完全に釣り負けました。


取り込み時のバラシもめちゃくちゃあったので、要修正です。。。最終的な釣果はこちら

アジをたくさん釣られていた方はこの3倍は釣っていたように思います。

遠州灘釣行としては貧果になってしまいました。時の運もあるので別にいいですが、リベンジ案件です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました